デンキペンギンの第二種電気工事士対策教室

第二種電気工事士試験について、少しでも役に立つ情報を発信します。

単線図から複線図にするときの約束事

筆記試験の配線図問題や実技試験では、単線図から複線図に書き換える必要が出てきます。実技試験に関しては、書き換えなくてもできるという方もおられると思いますが、合格を確実にするためにも書き換えをすることをお勧めします。

では、この書き換えをするときの約束事をまとめます。

まず、全ての接続点は、必ずアウトレットボックス・プルボックスVVF用ジョイントボックスの中に設けるです。

当然のことのようですが、意外とを忘れている事がありますので注意して下さい。

次に、電源からの白線(接地線)は、スイッチ以外全ての機器に接続されます。これも意外と忘れがちなので、気を付けて下さい。

また、電線の数は必要最小限である必要があります。電気工事士法か何かで決められていたと思いますが、要は経費節減です。このことに関連して、三路スイッチの0番は、電源に近い方が電源に、器具に近い方が器具に接続するようになります。ここが一番難しいところですので、過去問をたくさん解いて感覚を身につけて下さい。

そして、電源からの黒線(非接地線)ですが、これはコンセントスイッチに接続します。

最後に、スイッチから各器具へ接続します。後はゴニョゴニョして完了です。

 

実際の書き換えについては、いつか動画で説明できたらいいなぁ、と思っています。