デンキペンギンの第二種電気工事士対策教室

第二種電気工事士試験について、少しでも役に立つ情報を発信します。

技能試験公表問題No.11の複線図

今回は、公表問題13題中唯一のねじなし金属管(E19)を使用する公表問題No.11を解説します。と言っても、単線図を複線図にする時には特に関係ありませんが…。

f:id:denkipenguin:20200701213927j:plain

公表問題No.11

この回路については、金属管工事をする以外は特に新しいことはありません。しかし、このねじなし金属管が少々厄介です。ボックスコネクタやらねじ切りやら少々面倒ですが、それらについてはいずれ解説したいと思います。

では、複線図を描いていきましょう。

 

f:id:denkipenguin:20200701214158j:plain

配置図

いつもの配置図です。今回はアウトレットボックスを使用するので、穴の位置関係はしっかりと意識するようにしましょう。では、いつも通り電源からの白線を描きましょう。

f:id:denkipenguin:20200701214337j:plain

電源からの白線を接続

もう何度も出ていますが、スイッチ以外のすべての機器に接続します。では、次に電源からの黒線を接続します。

f:id:denkipenguin:20200701214508j:plain

電源からの黒線を接続

スイッチ「イ」に電源からの黒線を接続し、そこから渡り線でコンセントに接続します。また、コンセントに電源からの黒線を接続し、そこから渡り線でスイッチに接続する方法もありますので、お好みでどうぞ。

では、各スイッチからそれぞれの機器へ接続をします。

f:id:denkipenguin:20200701214816j:plain

スイッチから各機器へ

これであとは電線の色を書き加えれば完成です。

f:id:denkipenguin:20200701214906j:plain

完成図

ちなみに、スイッチ「イ」とコンセントのところは金属管を施工します。

f:id:denkipenguin:20200701214959j:plain

金属管の存在を忘れないでくださいね

金属管の問題である公表問題No.11と、合成樹脂管(PF管)の問題であるNo.12は、複線図を書く練習をするとともに、必ず一回は練習をするようにして下さい。アウトレットボックスとボックスコネクタの接続は、実際にやらないと感覚がよくわからないと思います。この時、便利なのがウォーターポンププライヤーです。

アンギラスとも呼ばれているようですが、

ロックナットを閉めるのにとても便利です。もしお手元にない場合は、購入を検討してみて下さい。