デンキペンギンの第二種電気工事士対策教室

第二種電気工事士試験について、少しでも役に立つ情報を発信します。

引込線の取り付け位置の出題パターンは1つのみ

電柱から架空引込線を使って建物の引込線取り付け点に接続し、電気を供給します。当然、その取り付け点については規制があります。しかし、この引込線取り付け点(受電点)に関する問題は、過去の出題傾向を見てもほぼワンパターンです。

では、そのワンパターンの回答を紹介する前に、原則を紹介します。

 基本的に引込線取り付け点は、

地上から垂直4m以上

で無ければなりません。ただし、次の場合はその限りではありません。

  • 交通に支障がない場合
  • 技術上やむを得ない場合

上記の場合は、垂直2.5m以上を確保すれば大丈夫です。

そして、ワンパターンの回答が、この2.5m以上です。一般的な家屋について、4m以上を確保するのは意外と難しいと思います。そのため、一般電気工作物の電気工事のみできる第二種電気工事士では、この2.5m以上の条件を知っておかなければならない、ということだと思います。

ちなみに、問題文はきちんと読んでください。大抵、この手の問題には、

引込線は道路を横断せず、技術上やむを得ない場合で交通に支障がないものとする

という一文があります。これが、回答が2.5mであるという確固たる証です。

道路を横断する場合は5m以上、鉄道を横断する場合は5.5m必要です、念のため。

引込線の取り付け点については、問題も回答もワンパターンです。なので、しっかり覚えましょう。