デンキペンギンの第二種電気工事士対策教室

第二種電気工事士試験について、少しでも役に立つ情報を発信します。

ところで、電気工作物ってなんだろう?

電気工事士試験でよく出てくる言葉として、電気工作物があります。第二種電気工事士試験では、自家用電気工作物一般用電気工作物の2種類が出てきます。ご存知の通りですが、第二種電気工事士はこの内の一般用電気工作物のみ工事ができます。

ちなみに、第一種電気工事士であれば、一般用も自家用も工事することができます。

では、今回はこの電気工作物について少し解説をしたいと思います。

まず、電気工作物の種類を説明する前に、工作物の定義です。

工作物とは、一言で言うと人によって加工されたものです。ダムや建物などは工作物ということですね。なお、水力発電などでよく利用されると思われる天然の川や湖をそのまま使ったものは工作物ではありませんので、ご注意ください。

では、電気工作物について説明します。

電気工作物は、大きく分けると次の2種類になります。

  • 一般用電気工作物
  • 事業用電気工作物

…自家用はどこいった?と思われた方もおられると思います。自家用電気工作物は、簡単に言うと発電送電しない事業用電気工作物のことです。もっと言うと、一般用電気工作物でないものが事業用電気工作物で、その中で発電や送電をしない電気工作物が自家用電気工作物ということです。

また、電気工作物から除かれる電気っぽい工作物もあります。

  • 鉄道車両
  • 船舶安全法が適用される船舶
  • 海上自衛隊の船舶
  • 航空機に設置されるもの
  • 30V未満の電気的設備で、30V以上の電気的設備と電気的に接続されていないもの

これらのものは、電気工作物から除かれます。第二種電気工事士試験には出てきませんが、ご参考までに。

次回以降、一般用電気工作物や自家用電気工作物について少し解説をしたいと思います。